トップページ | 2005年2月 »

2005年1月

2005/01/30

Jレスキューに記事を掲載

T-RS-0516
現在発売中の『Jレスキュー』vol16冬号(イカロス出版)に記事を掲載しています。

特集『日本の消防力2005』の中で、一番最後の記事(P.49)なんですが、「どうなっている?日本の災害時の無線通信網」。サブタイトルは「山古志村は通信途絶で孤立した」、です。

私は、これまでも無線通信関係の記事を多く書いてきており、この手の話は、専門分野なんです。
新潟中越地震では、無線通信設備のダウンによって、孤立した地域が外部と連絡を取ることができず、初動の救援活動に影響がでました。災害発生時の連絡手段として、どんなものがあるのか、詳しく解説しています。専門的なので、ちょっと難しいかもしれませんが、興味のある方は一読くださいませ。

あとP.131には『災害時の通信手段として有効なアマチュア無線』という記事も書いています。

ちなみに『Jレスキュー』(季刊)は、消防・防災関係の専門誌です。消防関係の方々がたくさん読んでおられます。全国の書店の雑誌売り場に置いてあります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/01/26

Jウイング3月号に記事を掲載

Image111
フリーライターの坪田です。

現在発売中の月刊「Jウイング」3月号(イカロス出版)にいくつかの記事を掲載しています。

『輸送機のスケジュールオペレーション』(特集)
 旧スカイモノローグでも報告したC-1輸送機の同乗ルポです。10月下旬に行われた取材で、1日で5レグを飛行。写真もすべて私の撮影です。

『それゆけ!女性自衛官』
航空自衛隊・千歳救難隊の女性パイロットを紹介。写真、文ともに私の記事です。

『空自機のポテンシャルを検証』(特集)
 これは、航空自衛隊が保有している航空機について解説しています。F-15やF-2を大きく取り上げています。

『関東上空を陸自ヘリ編隊が初飛行』(ニュース記事)
 これは先日、ここで報告した陸上自衛隊・立川駐屯地の初飛行の写真です。UH-1Jヘリから撮りました。ページの都合があって、写真2枚しか掲載していないのですが。

『フィーバー』(連載)
 いつもの連載。全国で撮影された航空機を掲載。読者の投稿写真で構成するページです。今月号には、アントノフAn-12なんていう珍しい機体が成田に飛来したショットも載っています。

書店でご御覧くださいね。

Image112

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/20

エアバスA380ロールアウト

A380
フリーライターの坪田です。

昨日、エアバスA380がフランスのツールーズでロールアウトしました。まさしく「世界最大の旅客機」。オール2階建ての旅客機です。

今回はお披露目だけですが、初飛行は3月に予定されています。今年6月に行われるパリ・エアショーでは、一般の前でデビューするようです。
今回のロールアウト・セレモニーは非常に興味があったのですが、それだけのためにフランスに行く余裕もなく、昨日は現地からの報道を見ていました。日本のTVニュースでも結構取り上げられていましたね。

600人近くの客が乗れるということで、客室乗務員の方にとっては、憂鬱なようですが・・・。空港の設備改修も、現在、世界で着々と行われています。
2006年から順次就航予定ということで、楽しみです。
6月のパリでは、実機を見てきたいと思います。
(Photo:AIRBUS)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/12

願いごと (飛行安全)

takahata

フリーライターの坪田です。

年明け早々ですが、国内で航空機の事故が2件ありました。
1件目は知り合いの知り合いが惨事に。
2件目は一昨日、ヘリが海上に墜落しました。そのヘリの運航者に知り合いがいるので一報を聞いて驚きましたが、そのとき本人は搭乗しておらず、ほっ・・・と。同僚の方々も、全員救助され無事とのことで、不幸中の幸い。

なんとなーく、不吉な予感がしたので、今日改めて、地上から(!)、飛行安全祈願に行って参りました。
写真は、東京都日野市の高幡不動尊。西東京では結構有名な寺で、今日もまだ初詣客で賑わっていました。五重塔があります。あまり見たことなかったですが、お寺にもちゃんとwebサイトがあるんですね(↓)。
http://www.takahatafudoson.or.jp/

全国に、航空関係の知り合い、仲間、友人がたくさんいるので、「みんなが安全でいられますように」。
もちろん、飛行安全祈願だけでなく、自分の願い事etc...
しかし・・・、こんなところで暴露していいのかわかりませんが、おみくじは「小吉」でした。ちょっと、ショボーン・・・ですね。あまりいいこと書いてなかった・・・。

もう一つ。インド洋の津波災害。
昨日のニュースで、民間の支援が日本はアメリカに比べてだいぶ少ない・・・というような内容を聞き、私も義援金を。こちらは、少し大枚(といっても、さほどではありませんが)を日赤に送金しました。
これも何というか、少しでも人助けをすることで、自分が海外に行ったときに、「危ないめにあいませんように」「何かあったら、誰かに助けてもらえますように」と、そんな祈願の気持ちがあってのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/06

新春 ヘリで初飛行

flight4

フリーライターの坪田です。

今日は、2005年の「初飛び」でした。取材です。
立川駐屯地(東京)で陸上自衛隊のUH-1Jヘリコプターに乗りました。
立川→相模原→平塚→江ノ島→横須賀→横浜→立川の上空を通過し、神奈川県のほうをぐるっと回ってきました。約1時間くらいのフライトです。高度は800~2000フィート、速度は85ノットといったところです。

昨日までは晴天が続いていた関東でしたが、今日は曇ってしまいました。ちょっと残念です。本当はもっと景色が綺麗なのですが。
上の写真は、江ノ島です。写真右のほうの山の上にあるのが江島神社奥津宮。この上空で今年の飛行安全祈願をしました。お賽銭を投下することはできませんが、ちゃんと初詣です。

下の写真は湘南の海岸線付近を高度800フィートで飛行中のシーンです。

レポートは、月刊「Jウイング」3月号に掲載します。

flight1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/03

ブログに無事、移転しました(^_^)

先ほどの最初の書き込みは、旧スカイモノローグのほうに昨日書いたものです。試験的に同じ内容をアップしてみました。

ブログは始めてなので、使い方を習得するのに手間取っております。
もう少しデザインにも凝ってみたいのですが、今あまり時間がないので、徐々にやっていきたいと思います。プロフィールのほうも、追々、更新していくつもりです。
それにしても、@nifyのココログはすごい! 設置してから、1時間の間に40もアクセスがあった。ココログに「公開」を設定した以外には、まだどこにも知らせてないのに!? タイトルだけ見て、クリックしてくれた人なんでしょうね(ありがとうございますっ!!)

今後、より多くの人に読んでもらえるんじゃないかと期待しています。
なお、これまでリードオンリーの掲示板でしたが、ここではコメントやトラックバックも受け付けることにしました。
これからもよろしくお願いします。

なお、私を誰だか知らない人も、たぶん読むことになると思うのでお知らせしておきますが(^^;)。
私は、雑誌や書籍などで、航空関係を中心とした記事を書いている、フリーライターです。
よろしければ、↓の「旧 スカイモノローグ」も、見て下さいねっ!

『(旧)スカイモノローグ』
http://8418.teacup.com/tsubotch/bbs

| | コメント (1) | トラックバック (1)

謹賀新年2005

フリーライターの坪田です。

あっという間に時が過ぎ、もう2005年になってしまいました。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

31日の関東は雪が積もりました。
車で出かける必要があったのですが、積雪で走るべきか断念するべきか相当迷いました。結局、車を出しましたが、今考えれば、夏タイヤで雪道を走るなんてかなり無謀だったような。ところどころ、交差点なんかで車がコケてたし・・・。北海道では雪道は慣れているけど、夏タイヤで走ることは考えたこともないです。あー、こわ。

新年を迎えたのは、↓の写真です。
横浜みなとみらいホールでジルベスタコンサートがありました。写真は終演後。
カウントダウンで「2004」から「2005」に変わりました。
このコンサートは、昨年ドイツでお世話になった飯森氏が指揮されました。ほかにも豪華な顔ぶれの音楽家が演奏されて、盛大でした。音楽の話をしたら止まらないので、詳しいことは省略しますネ。

2005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2005年2月 »