« 飛行機のレストア作業を体験 | トップページ | 「世界の車窓から」 戦時滑走路 編 »

2006/12/13

情報ツール W-ZERO3

電脳ライターの坪田敦史です。

「電脳」って、死語だな・・・。一時期、流行ったんだけど。
こういう肩書きで原稿書いてたこと、本当にあった。10年くらい前。

ハイテク機器が大好きな私は、昔から、次々といろんな情報ツールを使っている。

今回、導入したのは、willcomのPHSで、W-ZERO3[es]。
4年以上使ったモバイルPC用のデータカードを変更したもの。今、売れてるようだ。Windows mobileが入っていて、WORDデータやPDFファイルも読める。画面やキーボードは小さいけど、電車内や駅のホームでも、PCのメールをチェックしたり、軽く原稿を書いたりできる。データ通信料が定額制なのがいい。

知人には、「いつも大きなカバン持ってますね」と言われる。
スパイ7つ道具じゃないけど、いろんなハイテク機器を常に持ち歩いているから。

このほかに、もちろんモバイルPCとマウス。世界中どこでも使える携帯(N900iG)。電子辞書(原稿書きには必須)。USBメモリ。CFカード。無線LANアダプタ。携帯用USBケーブル。コンパクトデジカメ。メモリーオーディオ。ただ、各々の充電器、予備バッテリーの用意が、結構大変だ。
必要に応じて、USB外付けハードディスク(80GB)、一眼レフデジカメがアイテムに加わることもある。
さらに、NINTENDO DS Lite。英語学習ソフトなどが入っている。海外への長時間の飛行機の中での暇つぶしには最高で、スーパーマリオとかのゲームソフトも。

実は宿泊道具も常に持ち歩いてるので、急に仕事でどこかへ飛ぶことになっても、自宅に戻って用意する必要がまったくない体勢になっている。あとは、これらの情報ツールがあれば、ステイ先で何でもできるのである。

持ち歩いている取材・原稿執筆用の書類は、結構重い。いろんなジャンルの原稿を同時に書いてるから、仕方ない。いろんな物を持って歩かないと、なんか落ち着かない。私が手ぶらで外を歩いていることは、まずない。
今後、GPSを持ち歩こうかと思っている。移動が多いと、ナビの画面を見るのが面白そうだ。

↓私の最新兵器。W-ZERO3[es}。一見ケータイだが、スライドさせるとミニキーボードが出てくる。速攻買った(笑)
Mobile

|

« 飛行機のレストア作業を体験 | トップページ | 「世界の車窓から」 戦時滑走路 編 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

掲載出版物」カテゴリの記事

テレビ出演・番組制作協力」カテゴリの記事

旅行・航空旅行」カテゴリの記事

軍用機・防衛・自衛隊・米軍」カテゴリの記事

コメント

esをお使いなんですね。
僕は今年の夏のボーナスでW-ZERO3を購入したものの、その3日後にesが発表されたという苦い経験を持っています(泣)
なかなか持てる機能を使い尽くすのが難しいシロモノだと思っています。

投稿: Noriori | 2006/12/16 21:17

コメントをありがとうございます。
[es]にプレミアムバージョンが出たということで、買いました。ちょうどPHSデータカードの調子が悪くなったところでして。
でもタッチペンは、すでに2回紛失しました(笑)。なんとかならないかなあ?

投稿: 坪田 | 2006/12/27 12:09

ストラップ付きのスタイラスを売っているそうですが、僕は今のところヨドバシなどでも見たことないです。
あとビクトリノックスからスタイラス付きのスイスアーミーもありますね。飛行機に乗る時には使えませんけど。

投稿: Noriori | 2006/12/30 14:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情報ツール W-ZERO3:

« 飛行機のレストア作業を体験 | トップページ | 「世界の車窓から」 戦時滑走路 編 »