オーストリア航空 ベタ褒め
↑ウィーン着陸30分くらい前。眼下にスロバキアの山脈を望む。夕方の斜光を浴び、絶景だった。
ライターの坪田です。イタリア旅行記の続き。
初めてオーストリア航空(OS)を利用した。とても良かった!
私レベルの人間は、ビジネスクラスに乗れる機会など滅多になく、当然エコノミーなわけだが、かなり快適に過ごせた。日本人CAは3名が乗務。外国人CAも、日本人的ホスピタリーを持った方々ばかりで気持ちよかった。
今回、搭乗したルートと機材は次の通り。
(ウィーン経由でイタリア往復)
---------------------
成田→ウィーン エアバスA340
ウィーン→ミラノ フォッカー100
ミラノ→フィレンツェ ユーロスター(鉄道)
フィレンツェ(→ボローニャ)→ウィーン DHC-8-400
ウィーン→成田 エアバスA340
---------------------
私は、旅行ごとにいろいろな航空体験(?)をしようと、計画を立てる。そうした経験が、雑誌記事に生かせるからだ。よって、マイレージ蓄積にこだわって特定の航空会社ばかりを使うことはしない。
OSに搭乗することも今回初体験だったが、他にシュヴェヒャート空港(ウィーン)、マルペンサ空港(ミラノ)、ペレトラ空港(フィレンツェ)を利用したのも、今回が初めて。さらにフォッカー100の搭乗も、初めてだった。
また、冬にヨーロッパへ行ったのも初だったので、シベリアから東欧にかけての地上の雪景色は、非常に新鮮なものだった。雪景色と雪がない地域の境目は、ポーランドの上空で確認。このあたりから西が、西岸海洋性気候なのだろうか? 山岳部を除き、イタリアやオーストリアに雪はない。
全便OSの航空券ではあったが、フォッカー100とDHC-8は、チロリアン航空の機材と乗員である(同社は現在OSのグループ会社)。なお、OSの成田-ウィーン線は、今年中に機材がB777に変わるので、同社のA340に乗るのは今回が最初で最後かも。
オーストリア航空のエアバスA340。ウィーンフィルハーモニーの特別塗装機に乗る。乗客は日本人ばかり。ウィーン行きということで楽器を持った人も多かった。
Yクラスの機内食。ガトーショコラ!が出た。これは嬉しい、美味しい!
地上の景色を見ては、すぐにシート装着の個人用モニターで現在地を確認し続ける私であった。画面が反射しないように、斜めから撮るのがコツです!
フォッカー100特有の楕円形窓。もう製造してない飛行機なので、貴重。夕方に離陸し夜間飛行となったため、空港で機体の外観を撮影するチャンスはなかった。
チロリアン航空(Austrian Arrows)が運航するDHC-8-400。フィレンツェはコミューター空港で、小型機しか発着しない。ボローニャに一旦着陸し、さらに客を乗せてウィーンへ。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- サミット準備 「ヘリコプター」編(2008.06.22)
- サミット準備 「お土産」編(2008.06.16)
- 本日の撮りおろし C11 171 ふらの・びえい号 (2008.06.08)
- 星出宇宙飛行士 シャトルのマニュアル(2008.06.02)
- アメリカ軍の機内食(2008.05.28)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サミット準備 「ヘリコプター」編(2008.06.22)
- サミット準備 「お土産」編(2008.06.16)
- 本日の撮りおろし C11 171 ふらの・びえい号 (2008.06.08)
- 星出宇宙飛行士 シャトルのマニュアル(2008.06.02)
- アメリカ軍の機内食(2008.05.28)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- サミット準備 「ヘリコプター」編(2008.06.22)
- サミット準備 「お土産」編(2008.06.16)
- 本日の撮りおろし C11 171 ふらの・びえい号 (2008.06.08)
- 星出宇宙飛行士 シャトルのマニュアル(2008.06.02)
- アメリカ軍の機内食(2008.05.28)
「ニュース」カテゴリの記事
- サミット準備 「ヘリコプター」編(2008.06.22)
- サミット準備 「お土産」編(2008.06.16)
- 本日の撮りおろし C11 171 ふらの・びえい号 (2008.06.08)
- 星出宇宙飛行士 シャトルのマニュアル(2008.06.02)
- アメリカ軍の機内食(2008.05.28)
「趣味」カテゴリの記事
- サミット準備 「ヘリコプター」編(2008.06.22)
- サミット準備 「お土産」編(2008.06.16)
- 本日の撮りおろし C11 171 ふらの・びえい号 (2008.06.08)
- 星出宇宙飛行士 シャトルのマニュアル(2008.06.02)
- アメリカ軍の機内食(2008.05.28)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 謹賀新年2014(2014.01.03)
- 【新刊です】 『戦慄のロボット兵器 (DIA COLLECTION)』(2013.09.26)
- 『リベラルタイム』12月号に記事掲載 新「交通」大図鑑(航空)(2013.11.05)
- 『MAMOR』12月号にて、XC-2の性能コメントを発表(2013.10.21)
- (新刊です!)拙著 『日本で見られる軍用機ガイドブック』 発売(2013.07.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サミット準備 「ヘリコプター」編(2008.06.22)
- サミット準備 「お土産」編(2008.06.16)
- 本日の撮りおろし C11 171 ふらの・びえい号 (2008.06.08)
- 星出宇宙飛行士 シャトルのマニュアル(2008.06.02)
- アメリカ軍の機内食(2008.05.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【THE PAGE】世界の空に挑む -- ホンダジェット(2015.06.23)
- 関西テレビ放送『NMBとまなぶくん』に出演します(2014.06.18)
- 航空ジャーナリストのバニラエア搭乗記 『たびねす』にも掲載(2014.03.03)
- J-WAVE 「TOKYO MORNING RADIO」に出演、2014年航空業界の話題(2014.01.08)
- 謹賀新年2014(2014.01.03)
「掲載出版物」カテゴリの記事
- 【THE PAGE】世界の空に挑む -- ホンダジェット(2015.06.23)
- 航空ジャーナリストのバニラエア搭乗記 『たびねす』にも掲載(2014.03.03)
- 謹賀新年2014(2014.01.03)
- 【新刊です】 『戦慄のロボット兵器 (DIA COLLECTION)』(2013.09.26)
- 『リベラルタイム』12月号に記事掲載 新「交通」大図鑑(航空)(2013.11.05)
「テレビ出演・番組制作協力」カテゴリの記事
- 関西テレビ放送『NMBとまなぶくん』に出演します(2014.06.18)
- 「ジャンボ」ラストフライト TBS『ひるおび』に出演(2014.04.02)
- J-WAVE 「TOKYO MORNING RADIO」に出演、2014年航空業界の話題(2014.01.08)
- 謹賀新年2014(2014.01.03)
- 『世界マップダイバー』(テレビ朝日) ジブラルタル空港を紹介(2013.11.30)
「旅行・航空旅行」カテゴリの記事
- 【THE PAGE】世界の空に挑む -- ホンダジェット(2015.06.23)
- 関西テレビ放送『NMBとまなぶくん』に出演します(2014.06.18)
- 「ジャンボ」ラストフライト TBS『ひるおび』に出演(2014.04.02)
- 航空ジャーナリストのバニラエア搭乗記 『たびねす』にも掲載(2014.03.03)
- J-WAVE 「TOKYO MORNING RADIO」に出演、2014年航空業界の話題(2014.01.08)
「軍用機・防衛・自衛隊・米軍」カテゴリの記事
- 謹賀新年2014(2014.01.03)
- 【新刊です】 『戦慄のロボット兵器 (DIA COLLECTION)』(2013.09.26)
- 『MAMOR』12月号にて、XC-2の性能コメントを発表(2013.10.21)
- (新刊です!)拙著 『日本で見られる軍用機ガイドブック』 発売(2013.07.25)
- 中国の「Yー8輸送機」(ヤンキーエイト)について(2013.07.24)
コメント
わたしもOSはお気に入りのひとつです。
ウィーンフィル特別塗装機いいなぁー。
乗ってみたい☆
むかーしOSのビジネスに乗せてもらったとき、
機内食がほんと良くて、感動だったよ。
ワゴンで一皿ずつサーブされて、
食後のチーズはいろんな種類を
目の前でカットしてくれるし、
デザートの種類の充実っぷりも素晴らしい!
ワインもね。
寝心地もサイコーでした。
投稿: SHIho | 2007/03/05 20:25
機内食にばかり目が行きます。
ガトーショコラもだけど、パンもおいしそう!
空の旅、たのしそー。
投稿: すぎ | 2007/03/06 00:14
Shiho様
そうだね!今度はぜひCクラスにチャレンジしてみたい!
(OSの関西線が復活するといいのにね)
すぎ様
「パンは自由にお取りください」って感じで、セッティングされたトレーとは別に配って回ってたよ。おいしかった。だから何個でも食べられます(笑)
投稿: 坪田 | 2007/03/06 14:47