« 航空会社マイル そこそこ貯まります | トップページ | 那覇滞在時間 12時間 »

2007/04/20

ウチくる!? ライターの書庫 

ライターとは、日本語に訳せば「作家」です。

でも私は小説家ではないので、強いて言えばノンフィクション作家なのでしょうか? ま、よくわからないんで、これからもライターとかジャーナリストと称するつもりです。

原稿書きに必要な資料は、部屋1個分あります。坪田所蔵・・・みたいな感じで。

Room21つの部屋に、本棚が22個とキャビネットが2列。
細い通路を設けてすべての棚にアクセスできるよう設置し、図書館状態です。6畳間とはいえ、かなり収容できるもんですよ。本棚は高さ180cmですが、その上も部屋の天井まで物を積み上げられますからね。資料はジャンル別に分けて収めています。

毎月10~30冊の本が増えていきます。まだ部屋に入りますが、限界は近いかも・・・。カタログやニュースリリースなどの資料は、ときどき処分して、なんとか今後も部屋1個に収めるつもりです。あんまり増えすぎても、整理や引越し、掃除が大変だから。

書籍に加え、少し前までは、年月を重ねるごとに膨大な数の写真(プリントやスライド)が増えていくだろうと予想してました。しかし、こちらはデジタル化が進んでしまったので、キャビネットの数がこれ以上増えることはなさそう。

実は、原稿を書くのに、こうした資料は以前ほど必要なくなりました。
もう15年この仕事をやっているので、頭の中にかなりの資料がインプットされていることもありますが(笑)。
いえ、インターネットが使える環境にいれば、過去の出来事の日時や概要を調べるくらいなら、ググれば(Google)十分なわけです。だいぶ楽になりましたよ。手持ちの資料より、ネットのほうが情報が新しいことも多いですからね。

Room1以前は、常にこうした膨大な資料と隣り合わせで仕事をしていましたが、現在は「資料室のみ」の別宅を設けて保管しています。必要なときに資料を取りに行き、自分のオフィスへ持って帰って仕事をします。さらに必要なページをコピーして持ち歩けば、ホテルなどの外出先でも原稿が書けます。資料を使い終えたら、本棚に返却!します。

作家といえば、蔵書の数を競っていた時代もありました(故司馬遼太郎氏や立花隆氏の蔵書数は有名)。
21世紀型のライターは、まったく違いますね。ググれるかどうか、それがすべて。

私の場合は、自分で取材をして得たオリジナルの情報があって、それに加えて世界的な情報、最新情報をネットで調べて、書籍など既存の資料で情報を補う、そんな感じです。

|

« 航空会社マイル そこそこ貯まります | トップページ | 那覇滞在時間 12時間 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

掲載出版物」カテゴリの記事

テレビ出演・番組制作協力」カテゴリの記事

旅行・航空旅行」カテゴリの記事

軍用機・防衛・自衛隊・米軍」カテゴリの記事

コメント

すごいね。今にきっと床抜けちゃうよ?(^^;

つぼっちさまの蔵書から一冊お借りしたら、きっと1分で安眠できます。

投稿: みっこ | 2007/04/21 00:00

コメントどうもです。実際、床抜けたウチがあるらしいけど、想像できないよね? 下の階の人に被害が及ばないように、書庫は1階にすべきかな(笑)

投稿: 坪田 | 2007/04/22 17:49

お宝蔵書がいっぱい出てきそうですね!わたしは未だにフィルムカメラ使ってますが、先日初めてCDにしてもらいました。かなり便利ですね^^;デビューが遅すぎました・・・

投稿: マーシャル | 2007/05/04 10:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 航空会社マイル そこそこ貯まります | トップページ | 那覇滞在時間 12時間 »