« 新年、ご挨拶、近況、初飛行。 | トップページ | イラン航空 乗った »

2008/02/29

2月の「お正月」

すっかりご無沙汰。今月も最終日。だから急いで今月の報告を!
世界を歩き回るライターの坪田敦史です。

昨年暮れから、海外にいる期間が長く、特に今月はほとんど日本にいなかった。

携帯にときどき電話が掛かってくる。
「もしもし、いま、また海外ですか?」
坪→「ええ、いま大陸ですけど、何か?」

こんなやりとりが毎日。
私はドコモを使っているけど、携帯のリングの音が、海外にいる場合、通常とは違う音になるらしく、携帯を持っているだけで、電話に出なくても、海外にいるのがバレてしまう。電源をオフにしていても、現地の通信会社によって「ただいま電波の届かない所にいます」のような音声が現地語で流れるらしい。自分では分からないのだが。

▼アジア方面に行ってたんだけど、その中でも「旧正月」(2/6~21まで!長い!)さなかの中国を体験した。
いたるところで花火と爆竹が連日、夜5時から11時くらいまで続き、かなりノイジー。最初は、お祭りムードでいい感じだと思ったが、あれを国全土でやってるのかと思うと、ややクレイジー?

▼2月初旬の「春節」を過ぎると、中国では日増しに暖かくなっていく。日本では3月中旬くらいにならないと、誰も春だと考えないが、中国では、きちんとこの日を境にスプリングに移行するのだ。「旧暦」とは、このことなのか、と実感。
日本は、だいたい2月上旬が最も寒いけど、中国では1月中旬から下旬が最も寒く、季節感は少し早いほうにズレているようだ。

▼そして、2/14のバレンタインデー。男女の恋愛を確認する日だから、通常は男性が女性に花束などを送る。
「日本では女からの一方通行でチョコをもらうよ、しかも義理チョコ(私は英語でcourtesyとか、not true loveという言い方でしか説明できなかったが)なんてものもあるよ、と外国人に説明したら、「日本は異常だ」と言われた。もちろん、3/14ホワイトデーの習慣は、日本独特のもの。知ってた?

↓新年を祝う。お寺(北京)と、「おみくじ」の出店。「ねずみ年」は世界共通。
China002

China001

|

« 新年、ご挨拶、近況、初飛行。 | トップページ | イラン航空 乗った »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

掲載出版物」カテゴリの記事

テレビ出演・番組制作協力」カテゴリの記事

旅行・航空旅行」カテゴリの記事

軍用機・防衛・自衛隊・米軍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新年、ご挨拶、近況、初飛行。 | トップページ | イラン航空 乗った »