« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013/05/29

新刊 『日本のレスキューヘリ』 発売

Herimook
イカロス出版
https://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=50&Page=1&ID=2907

amazonで見る

航空ジャーナリストの坪田敦史です。

この度、別冊本『日本のレスキューヘリ』(Jレスキュー特別編集/イカロス出版/2000円)が発売になりました。本屋に並んでいるので、ご覧下さい。 

この本では、消防・防災ヘリをメインに、ドクターヘリ、海上保安庁、自衛隊ヘリなど、救助・救急で活躍している日本のヘリコプターを全て網羅しています。
まさに、ヘリのバイブルです。

私は、「広島県防災航空隊」や「埼玉県防災航空隊」を訪ね、AW139にて同乗取材するなど、取材と執筆を担当しました。
(以下、私が執筆しているページ)

■消防防災ヘリの新機種ガイド
 アグスタウェストランドAW139(広島県防災航空隊)

■3機・新体制で動き出した
 埼玉県防災航空隊 SAITAMA DPAS

■ヘリのディティールに詳しくなる(AW139)

■注目の災害救援航空機情報共有ネットワーク(D-NET)

■世界初のヘリ衛星通信システム(ヘリサット)

■なるほど!ヘリ講座

■ヘリコプター機種ガイド

■ヘリコプターの雑学

-----------イカロス出版Webより-------------
〔助けるヘリコプターのすべて〕

人命救助に活躍する日本のヘリコプターと、部隊活動の全容がわかる究極のビジュアル資料ムック。さまざまなミッションをこなす消防防災ヘリ、全国で増加を続けるドクターヘリ、登場し始めた医療系ヘリ、そして警察ヘリや自衛隊ヘリ、海上保安庁ヘリの救助活動。この一冊で救助系ヘリのすべてがわかる。

| | コメント (0)

2013/05/02

ボーイング787運航再開に向け、各地でテストフライト実施

Ana787chitose_2
航空ジャーナリストの坪田敦史です。

運航停止になっていたボーイング787ですが、6月からの定期便就航を目指してANA、JALともに準備を進めています。

上の写真は4/29(日)、新千歳空港で目撃したANAの787 (JA809A)によるテスト飛行。
お客は乗せず、パイロットと航空会社関係の人達だけ乗って、調子を確かめていた。電気トラブルの明確な原因は特定できてない不安感はあるが、今後は飛行を重ね、実績を積み上げていくことで、安全性を証明する。

Jamtheworld
J-WAVE(81.3MHz)

5/2(木)放送のニュース番組『JAM THE WORLD』で、ボーイング787旅客機のトラブルと運航再開について詳しくコメントします。20:20頃~の予定。ナビゲーターは竹田圭吾さんです。

番組『JAM THE WORLD』

http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/contents.html

コーナー「CUTTING EDGE」
http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/cut/130502.html

| | コメント (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »