(新刊です!)拙著 『日本で見られる軍用機ガイドブック』 発売
航空専門家の坪田敦史です。
拙著でありますが、新刊案内をさせて頂きます。
タイトルは、
『日本で見られる軍用機ガイドブック 』
イカロス出版から、定価1700円(7/8発売)。
その名の通り、日本で見ることができる自衛隊機と米軍機のガイドブックです。さまざまな機体のデータ(写真と図面を含む)が載っており、とても便利な1冊です。
いま店頭に並んでいるので、ぜひご覧下さい。
イカロス出版
http://www.ikaros.jp/
イカロス出版(日本で見られる軍用機完全ガイド)
http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?tidx=0&ID=2941
■「軍用機を見分けるポイント」を機種ごとに解説!
写真と図で外観の違いがわかる! 所属部隊と基地がわかる! 部隊マークがわかる! シリアルナンバーが確認できる! 「軍用機を見分けるポイント」を機種ごとに解説!
パッと見て、機体の違いや特徴がわかるようになりたい!
そんな軍用機ウォッチャーのための「軍用機を見わける本」です。
空自のF-15改、そしてオスプレイ、EA-18Gグラウラー、MH-60Rなど米軍の最新鋭機もすべて収録!
著者/坪田敦史
ISBNコード:978-4-86320-753-0
刊行種別:書籍
発売日:2013年07月08日
サイズ:A5判
ページ数:170
定価:¥1700(税込)
【本書の内容】-----------------------------------------
自衛隊機と米軍機120機を、覚える・見分ける・違いのわかる決定版!
日本国内で活躍する自衛隊、在日米軍の軍用機は100種類以上。F-15戦闘機ひとつをとっても、航空自衛隊のF-15J/DJ、米空軍のF-15C/D/Eと5種類もあるのだが、それに加えて能力向上改修などによって細部が異なっている機体も沢山ある。さて、その「違い」わかるだろうか?
チェックポイントさえきっちり押さえておけば、そのF-15が「何者」であるのか、たった1枚の写真からだけでも確実にわかるのだ。本書は、外観からわかる機体情報の「読み取り方」ポイントを、多角的に、わかりやすくまとめたもの。この1冊を手に取れば、軍用機の見方もどんどん変わるはずだ!
(目次)
・航空自衛隊機
・海上自衛隊機
・陸上自衛隊機
・アメリカ空軍機
・アメリカ陸軍機
・アメリカ海軍機
・アメリカ海兵隊機
・巻末資料
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 謹賀新年2014(2014.01.03)
- 【新刊です】 『戦慄のロボット兵器 (DIA COLLECTION)』(2013.09.26)
- 『リベラルタイム』12月号に記事掲載 新「交通」大図鑑(航空)(2013.11.05)
- 『MAMOR』12月号にて、XC-2の性能コメントを発表(2013.10.21)
- (新刊です!)拙著 『日本で見られる軍用機ガイドブック』 発売(2013.07.25)
「掲載出版物」カテゴリの記事
- 【THE PAGE】世界の空に挑む -- ホンダジェット(2015.06.23)
- 航空ジャーナリストのバニラエア搭乗記 『たびねす』にも掲載(2014.03.03)
- 謹賀新年2014(2014.01.03)
- 【新刊です】 『戦慄のロボット兵器 (DIA COLLECTION)』(2013.09.26)
- 『リベラルタイム』12月号に記事掲載 新「交通」大図鑑(航空)(2013.11.05)
「軍用機・防衛・自衛隊・米軍」カテゴリの記事
- 謹賀新年2014(2014.01.03)
- 【新刊です】 『戦慄のロボット兵器 (DIA COLLECTION)』(2013.09.26)
- 『MAMOR』12月号にて、XC-2の性能コメントを発表(2013.10.21)
- (新刊です!)拙著 『日本で見られる軍用機ガイドブック』 発売(2013.07.25)
- 中国の「Yー8輸送機」(ヤンキーエイト)について(2013.07.24)
「航空機の知識」カテゴリの記事
- 【THE PAGE】世界の空に挑む -- ホンダジェット(2015.06.23)
- 関西テレビ放送『NMBとまなぶくん』に出演します(2014.06.18)
- 謹賀新年2014(2014.01.03)
- 【新刊です】 『戦慄のロボット兵器 (DIA COLLECTION)』(2013.09.26)
- 『リベラルタイム』12月号に記事掲載 新「交通」大図鑑(航空)(2013.11.05)
コメント